京都大学生と過ごすウインタースクール2022→2023最新情報
【追加申込のお知らせ】
全ての日程において、追加申し込みが可能です。
【12/26遠足が中止の場合】
本日12/24、関西サイクルスポーツセンターは大雪の影響で臨時休園です。
明日以降は好天の予報ですが、万が一中止の場合は、基本的に全額返金で12/26のスクールそのものをお休みにします。
希望者のみ振替の授業をフォーレス教室で行う可能性はありますが、その場合は遠足費8,000円のみ返金します。
おんがくのもりが中止となりました。
そのため、1/4・1/6はフォーレス教室で通常の授業を行います。
●実施予定(開催場所)
2022年
12月26日(月)遠足(関西サイクルスポーツセンター)
12月27日(火)紫明会館【クロちゃん和太鼓】
12月28日(水)紫明会館【クロちゃん和太鼓】
2023年
1月4日(水)フォーレス教室
1月5日(木)遠足(ともいきの国伊勢忍者村キングダム)
1月6日(金)フォーレス教室
※今後、予定は変更する場合がありますのでご注意ください。
<参加費>(昼食費・工作代その他特別授業以外の全ての費用を含む)
1日基本料3,000円
遠足の日は1日基本料3,000円プラス遠足費8,000円
【特別授業の日は加算(加算額に家族割引は無し)】
クロちゃん和太鼓:1,000円
【お知らせ】
<よくあるご質問>
Q.お子さまの登下校は、保護者様の送り迎えが必須でしょうか?
A.いいえ。お子さまひとりでの登下校OKです。届け出も必要ありません。
ただし、登校されたら自動でメールが保護者に行くとかのシステムありません。
心配であればLINE電話ください。
●「スプリングスクール2022」で、京都新聞様の取材がありました。
このウインタースクール2022でもマスコミ各社に告知しますので、取材あるかもしれません。
出演NGの方は、お申し込み時にお知らせください。
電話取れない可能性もあります。メールかLINEでのお問合せお願いいたします。
・12/26(月)関西サイクルスポーツセンター(河内長野市)
9:30バス発→→17:00烏丸鞍馬口着
●おもしろ自転車がいっぱいのテーマパークです。ジェットコースター風、フリーフォール風、水陸両用、メリーゴーランド風など、とても多くの自転車があります。
・1/5(木)ともいきの国伊勢忍者キングダムでRPG(伊勢)
9:00バス発→→18:30烏丸鞍馬口着
●忍者の衣装に着替えて、班で城下町をゆっくり散策します。途中で出会った町人さんとじゃんけんなどのミニゲームを行い、勝てばシールがもらえます。
シールを集めると城下町で使用できる金券「小判」がもらえるので、それでお土産を買って帰ることもできます。
RPGといっても全然怖くないので、低学年のお子様でも大丈夫です。
【お申込み方法】
LINE・メールにて申込書か申込書の内容を平打ちで送ってOK。お振込みで参加費ご入金ください。
申込メールをいただいていても、ご入金前に定員に達した場合は、参加いただけませんのでご注意ください。
申込無しで当日にお金を持参して来られる方がおられますが、受け入れ無理ですのでよろしくお願いいたします。
入金を確認した時点で、でんじろうさんからメール(LINE)を送りますので、届いてない方は入金扱いではありません。
見落としもありますので、振込から2日間経っても「入金確認しました」連絡がこない場合は、必ずご連絡くださいね。
●ウインタースクール2022公式LINEにご登録ください。
※↑返信は出来ませんので、でんじろうさんへの連絡は
https://line.me/ti/p/8QYZWJmdYf
までお願いいたします。
遠足の日は勉強道具は不要です。(持ってきても教室に置いて行ってもらいます。)
【12/27・28の時間割】
朝8:00~8:45新教室で過ごす
8:45より紫明会館に移動開始・設営作業をお手伝いお願いします。
※9:00までは紫明会館に入れません。紫明会館に直接お越しの方は、新教室からの移動組と合流してから、一緒に入館しますので、先に入らないようお願いします。
①9:30~10:20 1時限目
②10:40~11:40 2時限目おひるごはんのお手伝い
③13:00~14:00 3時限目
④14:20~15:20 4時限目15:20~17:00
みんなで撤収作業・紫明会館からフォーレス新教室まで移動18時まで新教室
※遠足の日は紫明会館に行きません
【連絡手段を確立していただきます】
いただいたメールは、できるだけすぐ返信しています。
24時間たっても届かない方は、すぐにお知らせください。
また、こちらからのメールが届いたかの確認もしたいので、一度はご返信ください。
au・docomo・Softbankのメールアドレスでお申込みの方の多くは、こちらからのメールが届きません。
返信しているのですが「まだ返事がない」とメールを送って来られます。
その場合は大事な情報が届かないので、LINE登録をお願いいたします。
それらの「連絡手段の確保」にご協力いただけない方、「でんじろうさんからのメールが届かないよ」といつまでも言っている方は、ご参加をお断りいたします。
でんじろうLINE
●メールはこちら ●075-411-4970【スクールの基本概念】
当スクールは、普段の小学校ではなかなかできないような「貴重な体験・学び」のできる民間学童です。
主催はNPO法人紫明倶楽部で、京都大学の学生さんを軸として、各方面の専門の方を講師にお招きし、充実した授業を行います。
学校休業日に、家でダラーっと過ごすよりは、スクールで集団生活。親元から離れて、様々な貴重体験や遊び、参加者間のじゃれあいの中で、泣いたり笑ったりしながら人間的な成長をしていきましょう。
必ずしも最終授業まで受講する必要はありません。
習い事で中抜け、早退・遅い登校、何でもOK!
どうしてもお仕事で遅くなる親御さんの場合は、朝は8時から、夕方は18時くらいまでお預かりし、働くお母さん、お父さんを応援させていただきます!
また、参加は1年生から中学生まで対象ですが、授業の内容は小学1~3年生向きのものが多いことをご了承ください。
◆昼食はみんなで「ランチ作り会」です。ランチ作り会に参加せず、お弁当ご持参でも結構ですが、参加費の減額は有りません。なお、この企画は京都市北区保健センター様にも面談の上相談し、企画内容に問題がないこと、営業許可の申請や各種検査の必要がないことを確認しております。
◆申込み後のキャンセルは一切不可です。(新型コロナ陽性・濃厚接触者入りのみ、基本料金を金券として返金し、遠足費・特別授業費は返金無し)
スクールの期間中は、手洗いうがいを実施することはもちろん、適度な栄養と睡眠をしっかり確保し、病気に感染しない強い体を維持していきましょう。スクールでは毎日1時間の運動を行いますので、基礎体力が増進していくと思います。休まず通えるか心配な方は、無理せず確実な日程のみご参加ください。上記にご納得いただいた上で、お申込みください。
<講座の受講方法・マナーについて>
スクールでは、運営スタッフの指示に従ってください。
指示を無視して、施設の破壊・他の参加者や講師に対する迷惑行為があった場合は、スクールの途中でも保護者様に連絡し、お子様を引き取りに来て頂きご帰宅いただきます。
スクールの授業については、運営の方針に従っていただきます。
その際の参加費の返金は致しません。授業マナーの向上及び会場の汚濁を防ぐため、ガム・ハイチュウ・ぶっちょなどの粘り気のあるお菓子のお持込みは禁止といたします。
「本人が希望していない」という理由での受講拒否は原則認めませんので、お子様の「新しこと・苦手なことへのチャレンジ」を見守ってあげてください。
おやつと水分は適当な量をお持ちください。
ただし、おやつをお友達や講師に配る行為は禁止ですので、ご自分の召し上がる分量のみお持ち込みください。
また、ゲーム機・あらゆるおもちゃ・マンガ本・ゲームのできるスマホ・ラジコン等、娯楽品の持込は禁止です。
理由は、あこがれ・妬み・紛失・破損など、今までトラブルが数多くありましたので。どうしてもという場合はご相談のうえ、許可を得てお持ち込みください。
<上級生から1・2年生への接し方について>
小学1~2年生は、まだまだ言葉の種類が少なく、「直球」の厳しい言葉を話されることがあります。
それはまだまだ発育途上、仕方がないところですので、嫌なことを言われたからと言って、暴力・暴言で返したりせず、やさしく教えてあげて欲しいです。
毎年「1年生にこんなことを言われた」といって涙ながらに親御さんに訴えてくる上級生がおられます。
その時は近くの先生に訴えてください。双方のお話をしっかりと聞き、きちんと注意いたします。
<ケンカは両成敗>
あってはならない事ですし、スタッフも注意してみていますが、長い集団生活の中では、子供たちは互いに行き過ぎる言動が出てきて、ついやりかえしてしまうことがあります。
当スクールでは、理由の如何を問わずケンカは両成敗です。
どっちが先でも後でも、手・口で攻撃した時点で同罪という見なし方をします。
もし叩かれたり悪口を言われても、やり返さないでスタッフに訴えてください。公平に注意し、度が過ぎると判断した場合は、確実に帰宅していただきます。
<申込制度>
フォーレ新教室にお越しいただくか、メール・LINEで申込用紙の送信(写メOK)→お振込みで完結できます。
【でんじろうさん個別連絡用】
https://line.me/ti/p/8QYZWJmdYf
<倶楽部加入保険>
万が一不慮の事故などで怪我や病気になった場合、教室までの行き帰りは保険対象外です。また会館で起こった事故に関しては、保険の補償額(1億円)を上限といたします。
<1年生~2年生のお子様は、スクールよりも保護者と一緒にいたいもの>
どれだけ素晴らしいスクールでも、お母さん・お父さんにはかなわないです。
貴重体験をさせたいという親御さんの想いと、お子様が納得できるかは別、ということを念頭に、ご参加を検討ください。
無理に行かせたら、親御さんへの抗議もあって「スクール面白くなかった」「いじめられた」って言っちゃうかも知れませんし、実際に楽しめないかもしれません。
むしろ時間のある親御さんは、スタッフとして一緒にスクールに同行いてくださったら、貴重体験も、お子様のケアも両立出来ますので、お申し出ください。(家族割の参加費必要です)
上記にご納得いただいた上で、お申し込みください。
ご不明な点がございましたら、ご連絡先のでんじろう講師までお願いいたします。