第13回「現代社会を考える談話会」(5月12日)のご案内
第13回「現代社会を考える談話会」(5月12日)のご案内
主催 NPO法人 紫明倶楽部
「生涯スポーツと健康 –健常者と障がい者を取り巻く現状−
話題提供者:青木好子
1965年生まれ
京都学園大学健康医療学部健康スポーツ学科 准教授
京都教育大学卒業、京都教育大学特別支援教育専攻科修了、京都府立医科大学修士課程修了
京都市立特別支援学校・小学校教諭、京都教育大学附属京都小学校教諭
専門領域:発育発達、障害児教育、障がい者スポーツ
標題について:この冬、平昌オリンピックパラリンピックが開催されたところですが、近年では、パラリンピアンがテレビでの報道やコマーシャルに出演する機会が急増し、障がい者自身の生き様や障がい者スポーツにも人々の関心が集まるようになりました。
今回の談話会では、スポーツを広く捉えて、競技レベルとしてのスポーツだけではなく、生涯スポーツとしてスポーツを考え、健常者と障がい児・者を取り巻く現状を紹介します。
障がいのある人たちの感じ方をイメージしていただきながら、様々な視点でみなさんの率直な感想やご意見を伺えることを楽しみにしています。
・障がいのある人たちの感じ方・課題
・周りの人々の支え・捉え方
・ICF国際生活機能分類
・合理的配慮
・『地域における障がい者スポーツ普及促進事業(障害者のスポーツ参加促進に関する調査研究)』
要項
日時 5月12日(土)午後2時半から5時
場所 紫明会館2階談話室(紫明通り新町東入北側)
定員 充分な話し合いができるように、約15名(先着順)とします。
会費 1回1500円(会場費、資料準備費、茶菓代などにあてます。
予約 電話:075-411-4970 Fax:075-411-4976
Eメール:qualityoflife@shimei.club、加茂:nkamo1118@kyoto.zaq.jp
終了後、南座近くの居酒屋で、懇親会を開きますので、多数ご参加ください。
なお、この談話会を含めて、NPO法人紫明倶楽部が関わるさまざまな事業・催し物については、http://www.shimei.club をご覧ください。